ユニオンの重巡洋艦「アストリア」の性能や使い勝手、史実ネタなどについて書いています。
No.046 | |||
---|---|---|---|
名前 | アストリア (Astoria) |
艦種類 | 重巡洋艦 |
陣営 | ユニオン | レアリティ | ★★☆☆☆ (SR) |
CV | 坂井 芳江 | イラスト | スカイ |
![]() ![]() |
|||
自己紹介 | |||
ちわーす、私はアストリア、ニューオリンズ級の一番長女~なんでネームシップじゃないかって? そりゃ……色々あったからね、えへへ…… まあお姉ちゃんとしての心得はあるから、指揮官さえよければいっぱい私に頼っていいわよ~ |
もくじ
アストリアのステータス
ステータス(Lv1/Lv100) | |||||
---|---|---|---|---|---|
耐久(B) | 670 | 3465 | 装填 | 59 | 140 |
火力(B) | 40 | 190 | 対潜 | 0 | |
雷装(E) | 0 | 装甲 | 中装甲 | ||
対空(C) | 42 | 196 | 速力 | 26 | |
航空(E) | 0 | 消費 | 3 | 11 | |
回避(C) | 9 | 24 | — | — | — |
ステータス(Lv110/好感度100) | |||
---|---|---|---|
耐久(B) | — | 装填 | — |
火力(B) | — | 対潜 | 0 |
雷装(E) | 0 | 装甲 | 中装甲 |
対空(C) | — | 速力 | 26 |
航空(E) | 0 | 消費 | 11 |
回避(C) | — | — | — |
ステータス(Lv120/好感度100) | |||
---|---|---|---|
耐久(B) | 3881 | 装填 | 161 |
火力(B) | 218 | 対潜 | 0 |
雷装(E) | 0 | 装甲 | 中装甲 |
対空(C) | 226 | 速力 | 26 |
航空(E) | 0 | 消費 | 11 |
回避(C) | 57 | — | — |
スキル
スキルLv1 | |
---|---|
スキル名 | 効果 |
![]() Nasty Asty |
同じ艦隊に自分以外のニューオリンズ級の艦がいる状態で出撃したときに発動する。 ニューオリンズ級の艦の火力が4.0%、対空・命中が5.0%アップする。 |
![]() 防護装甲 |
敵の駆逐艦・軽巡洋艦から受けた砲撃ダメージを5.0%軽減する。 |
![]() 全弾発射- ニューオーリンズ級I |
自身の主砲で12回攻撃する度に、全弾発射-ニューオーリンズ級Iを行う。 |
スキルLv10 | |
---|---|
スキル名 | 効果 |
![]() Nasty Asty |
同じ艦隊に自分以外のニューオリンズ級の艦がいる状態で出撃したときに発動する。 ニューオリンズ級の艦の火力が10.0%、対空・命中が20.0%アップする。 |
![]() 防護装甲 |
敵の駆逐艦・軽巡洋艦から受けた砲撃ダメージを20.0%軽減する。 |
![]() 全弾発射- ニューオーリンズ級II |
自身の主砲で8回攻撃する度に、全弾発射-ニューオーリンズ級IIを行う。 |
装備枠と補正倍率
装備枠 | 補正倍率 (初期/最大) |
最大砲座 | |
---|---|---|---|
重巡主砲 | 105% | 115% | 2 |
駆逐副砲 | 50% | 60% | 1 |
対空砲 | 120% | 130% | 1 |
設備1 | — | — | |
設備2 | — | — |
限界突破(上限突破)
限界突破 | ||
---|---|---|
初段 | 全弾発射スキル習得 | 武器補正+2% |
二段 | 主砲砲座+1 | 武器補正+3% |
三段 | 全弾発射弾幕強化 | 武器補正+5% |
必要なコスト | ||||
---|---|---|---|---|
段階 | レベル | 素材 | レベルキャップ | 資金 |
初段 | 10 | 1 | 70⇒80 | 500 |
二段 | 30 | 1 | 80⇒90 | 1500 |
三段 | 70 | 2 | 90⇒100 | 2500 |
※限界突破に必要な素材は、【同キャラ】あるいは【汎用型ブリ(紫ブリ)】です。
入手方法
アストリアは「月夜の開幕曲」(2018/7/17-7/24および2019/1/17-1/24)の★3任務で入手できました。
※現在は常設には実装されていませんが、今後のアップデートで常設に実装されると思われます。
- 【イベント任務】
イベント「月夜の開幕曲」のSP3作戦目標★3任務のクリア報酬 - 【建造(未実装)】
?時間??分
着せ替え衣装(スキン)
超kawaii衣装「アストリア:純情ギャル?」が期間限定で発売された。
価格は、ダイヤ:780。
※将来復刻販売される予定がある…
お品書き | 詳細 |
---|---|
![]() ![]() |
【アストリア】 純情ギャル? |
ダイヤ:780 | |
CV:坂井 芳江 | |
表情差分:なし | |
Live2D:なし | |
公式の紹介 | |
指揮官、執務室にカラオケでも置いたらどうかな? お仕事とお遊び、両方出来る! うんうん、私的にいいアイデアだと思う! |
使い勝手について
ニューオリンズ級編成で輝く
アストリア自身は特別強いわけではないが、味方のニューオリンズ級スキル「Nasty Asty」を持ち、ニューオリンズ級の火力・対空・命中をアップさせることができる。
中でも命中率をアップできる点は非常に強力で、回避率の高い駆逐艦・軽巡洋艦の撃破に有効だ。
ニューオリンズ級(重巡洋艦)の中でもかなり強い【ミネアポリス】と相性が良いので、同じ編成に加えると良いだろう。
スキルLv10 | |
---|---|
スキル名 | 効果 |
![]() Nasty Asty |
同じ艦隊に自分以外のニューオリンズ級の艦がいる状態で出撃したときに発動する。 ニューオリンズ級の艦の火力が10.0%、対空・命中が20.0%アップする。 |
※ただし「アストリア以外のニューオリンズ級が居ない場合、スキルは発動しない」…覚えておこう。
防御スキルで「砲撃ダメージ軽減」
駆逐艦・軽巡洋艦からの砲撃ダメージを軽減できるので、6-4,9-4、10-4といった強力なボス駆逐艦・軽巡洋艦が登場するステージで活躍する。
スキルLv10 | |
---|---|
スキル名 | 効果 |
![]() 防護装甲 |
敵の駆逐艦・軽巡洋艦から受けた砲撃ダメージを20.0%軽減する。 |
※ただし「魚雷など、砲撃以外のダメージは対象外」。
相性が良いキャラ
重巡洋艦
【アストリア】の持つスキルバフの対象になる【ミネアポリス】【クインシー】【ヴィンセンス】などのニューオリンズ級の艦が良いだろう。
特に【クインシー】【ヴィンセンス】は同じイベントで入手できるので、比較的編成を組みやすい。
- 【ミネアポリス】-速力26
ニューオリンズ級の3番艦。
単体でも強く、アストリアと同じ編成に入れることで、ミネアポリスの長所を伸ばし、短所を補うことができる。
アストリアとは相性が良いので、持っていれば同じ編成に加えると良い。 - 【クインシー】-速力26
ニューオリンズ級の6番艦。イベント「月夜の開幕曲」で入手できるので、同じ編成に入れやすい。
スキル「火力全開」「防護装甲」を持つ。
攻守に優れているが上位互換が多いため、単体運用には適さない。
アストリアを編成に入れるなら入れても良いだろう。 - 【ヴィンセンス】-速力26
ニューオリンズ級の末っ子。イベント「月夜の開幕曲」で入手できるので、同じ編成に入れやすい。
スキル「火力全開」「防護装甲」を持つ。
攻守に優れているが上位互換が多いため、単体運用には適さない。
アストリアを編成に入れるなら入れても良いだろう。
軽巡洋艦
基本的にはニューオリンズ級姉妹で編成を組むことになるが、1枠にサポートが行える艦を入れておくと安定して敵を撃破できるようになるので、オススメだ。
- 【ヘレナ】-速力33
ヘレナは、デバフスキルを持ち敵の受けるダメージを最大40%(実質火力40%アップ)します。
アストリア+ミネアポリスで編成するなら、ミネアポリスのスキル「水都の猛き戦士」と相性がよく、撃破率もアップするので、オススメ。 - 【モントピリア】-速力32
モントピリアはスキルで巡洋艦の火力と命中UP、敵から受けるダメージを軽減できます。
様々な巡洋艦と相性が良いのでオススメです。
空母/軽空母
主力には回復+強化サポートが行える艦と一緒に編成すると良い。
- 【ユニコーン】
回復+装填値UPで、生存率と火力UPができます。
比較的使いやすく、シンプルに強いので、持っていれば同じ編成に入れたい。 - 【祥鳳】
攻撃型(爆/雷/対空)軽空母で、回復もできるヒーラー艦。
使い勝手が良く、入手もしやすいので、オススメです。
ただし、防空面が少し乏しい。
オススメ装備
主砲
装備名 | 特徴 |
---|---|
![]() 203mmSKC 連装砲 【徹甲弾】 |
徹甲弾タイプの2発3連射するスタンダードな重巡砲。 DPSはT3で3位(実質2位)と非常に高く、T2でもDPSが4位(実質3位)とかなり強い。 迷ったらこれをつけておけばOKです。 T2は他と比べるても入手しやすいので、装備が揃うまではT2を装備させると良い。 |
・クラップ装備箱 ・設計図(8-4など) |
|
![]() 試作203mmSKC 三連装砲 【徹甲弾】 |
徹甲弾タイプの3発2連射する三連装砲。 装填時間と火力に優れ、DPSは1位。重巡砲の中でもトップクラスの性能を持つ。 ただし、装備させる艦船によっては他の装備のほうがいい場合もある。 量産性が低い(入手しづらい)のも難点だが、それ以外はトップクラスに相応しい性能を持っている。 |
・科学研究室のみ(設計図x25) | |
![]() 試製203mm 三連装砲 【榴弾】 |
榴弾タイプの1発3連射する三連装砲。 3発撃ち切りが0.4秒と他の2連射する砲より0.1秒速い。 DPSは4位と高く、軽装甲(軽巡/駆逐など)の敵が多いステージでは【徹甲弾】より【榴弾】の方が強い場面が多い。 ただし、動き回る的にはやや不向き。 入手手段が科学研究室のみなので、量産性は低い。 |
・科学研究室のみ(設計図x25) | |
![]() 試製203mm 連装砲(3号) 【榴弾】 |
榴弾タイプの2発2連射するニ連装砲。 DPSは5位だが、軽装甲(軽巡/駆逐など)の敵が多いステージでは【徹甲弾】より【榴弾】の方が強いので、相手によってはこれが強い。 【試製203mm三連装砲】を持ってない場合に候補に上がる。 コアデータショップで入手できる。 |
・コアデータ×800交換 |
副砲
装備名 | 特徴 |
---|---|
![]() 127mm連装 両用砲MK12 【榴弾】 |
榴弾タイプの2発2連射する連装砲。 通称、コンセント(あるいは充電プラグ)。 火力と対空を上げられるので、とても便利。 T2でも強い。 迷ったらコレをつけておくと良い。 |
・クロキッド装備箱 ・設計図(5-1、8-1、10-3など) |
|
![]() 127mm連装砲 【榴弾】 |
榴弾タイプの2発2連射する連装砲。 特別優れているわけではないが、使いやすく、入手しやすく、数も揃いやすい。 何かと重宝する。 他の副砲が揃うまでの間、つけておくと良い。 |
・蔵王重工装備箱 ・設計図(6-4、8-1など) |
|
![]() 100mm二連装 九八式高角砲 【通常弾】 |
通常弾タイプの2発2連射するニ連装高角砲。 威力と装填値が高く、火力と対空値が上げられる。 ただし、重装甲の敵には不向きなので、相手によって使い分けたい。 |
・蔵王重工装備箱 ・設計図(9-4、12-4など) |
|
![]() 120mm連装砲 【通常弾】 |
通常弾タイプの2発2連射する連装砲。 DPSは上位で、軽装甲/中装甲の相手にはかなり優秀。 前衛の自爆ボート迎撃用としても優秀。 相手は選ぶが、とりあえず迷ったときにつけると良い。 |
・ヴィスカー装備箱 ・設計図(4-2) |
対空砲
装備名 | 特徴 |
---|---|
![]() 113mm連装高角砲 【射程35】 |
高威力(最大130)、長射程(35)の対空砲。 通称、ルンバ。 攻撃速度(最大1.36s)は他に譲るが、総合的に優れているので、迷ったときはコレを装備することをオススメする。 ※T2でも十分強い。他の装備が揃うまで装備しておくと良い。 |
・ヴィスカー装備箱 ・設計図(7-2、11-4) |
|
![]() 105mmSKC 連装高角砲 【射程32】 |
威力(最大122)、射程(32)、攻撃速度(最大1.24s)ともにバランスが取れた対空砲。 通称、消しゴム(と呼ばれている)。 ルンバと同様の運用が可能。 迷ったらとりあえずコレを装備でOK。 ※T2でも十分強く、他の装備が揃うまで装備しておくと良い。 |
・クラップ装備箱 ・設計図(9-1、10-1) |
|
![]() 四連装ボフォース 40mm機関砲 【射程28】 |
威力(最大120)と攻撃速度(最大1.04s)に優れた対空砲。 T3はDPS上位の性能。 他と比べて、射程(28)がやや短く、単艦での運用には適さないが、それ以外に欠点はない最良の対空砲である。 |
・クロキッド装備箱 ・設計図(5-4、11-3) |
|
![]() QF 2ポンド八連装 ポンポン砲 【射程25】 |
高威力(最大128)、短射程(25)の対空砲。 威力はルンバ並、DPSはボフォース並。 単体運用には不向きだが、性能は良い。 ※4連装版と8連装版をよく間違える指揮官が多発しています。 強いのは8連装の方なので、合ってるか名前をチェックしてみてください。 |
・ヴィスカー装備箱 ・設計図(7-1) |
|
![]() 連装ボフォース 40mm機関砲STAAG 【射程30】 |
射程(30)、威力(96)の対空砲。 DPSは四連装ボフォース並。 対空砲の中で唯一命中補正がついている。 命中補正が低い艦にとっては恩恵が大きい。 ※装備競争が激しい。 ※入手難易度が高い。 |
・科学研究室のみ(設計図x25) | |
100mm連装高角砲 【射程32】 |
射程(32)、威力(最大126)の対空砲。 消しゴムやルンバと同様に運用できる。 ※入手難易度が高い。 |
・科学研究室のみ(設計図x25) | |
![]() 127mm連装高角砲 【射程35】 |
射程(35)が長く、威力(最大116)、攻撃速度(最大1.52s)も悪くない。 入手もしやすく、数も揃えやすい。 射程が必要なときに装備させると良い。 ※ルンバや消しゴムが揃うまでお世話になります。 |
・蔵王重工装備箱 ・設計図(4-4、12-4) |
設備
アストリアには、回避や移動速度を上げられる「改良型缶」「ビーバーズエムブレム」「強化油圧舵」などがオススメ。
他にも耐久値が上がる「バルジ」「応急修理装置」なども良いだろう。
装備名 | 特徴 |
---|---|
![]() バルジ |
耐久値を大きく上げることができる設備。 また魚雷ダメージを軽減する効果を持つ。 重巡のように回避が低い艦船や壁役とは相性がいい。 迷ったときの候補のひとつ。 |
・全装備箱 ・設計図(4-1-、7-4、10-2) |
|
![]() 応急修理装置 |
耐久値を大きく底上げすることができる設備。 また持続的な回復効果もついているという…全KAN-SENの強い味方。 効果は重複しないが、耐久値が必要なときや連戦するときに役立つ。 重巡とも相性が良く、とりあえずコレをつけておけばOK。 |
・全装備箱 ・設計図(3-4、10-3) |
|
![]() 改良型缶 |
耐久値と速力を上げることができる設備。 重巡とはかなり相性が良い。 悩んだときに装備させる候補のひとつ。 |
・全装備箱 ・設計図(5-1、9-1) |
|
![]() ビーバーズ エムブレム |
耐久と回避を上げることができる万能設備。 艦隊速力を20%UPさせる効果を持ち、動きが遅い重巡と相性が良い。 |
・図鑑報酬-ビーバーズ隊-★17 | |
![]() SGレーダー |
回避と命中を上げることができる設備。 待ち伏せや空襲などの遭遇率を低減させることができる。 また、回避成功率を上昇させる効果がある。 |
・全装備箱 ・設計図(6-1、10-2など) |
|
![]() 強化油圧舵 |
耐久と回避を上げることができる設備。 強化油圧舵の持つ効果「20秒毎に30%の確率で2秒間、全ての攻撃を回避する」は非常に強力で、回避が低い重巡と相性がいい。 ※同じ艦にひとつまで装備可能。 |
・科学研究室のみ(設計図x25) | |
![]() 自動装填機構 |
火力と装填速度を上げることができる設備。 総合火力を上げたい場合につけると良い。 高難易度ステージでは上記の耐久UP設備より優先度が下がる。 |
・全装備箱 ・設計図(6-3、10-1、11-3) |
艦船のAstoria
アメリカ海軍のニューオリンズ級重巡洋艦の2番艦「アストリア(USS Astoria CA-34)」。
名前はアメリカのオレゴン州アストリアに因み、この名前を持つ艦としては2代目。
アストリアは本来ネームシップ(1番艦)となるはずだったが、竣工日がニューオリンズより遅くなってしまったため、2番艦となった。
- 起工日:1930年9月1日
- 進水日:1933年12月16日
- 就役日:1934年4月28日
- 最期日:1942年8月9日 第一次ソロモン海戦で沈没
艦歴/戦歴
1930年9月1日にピュージェット・サウンド海軍造船所で起工し、その後「軽巡洋艦」→「重巡洋艦」に艦種変更された。
1933年12月16日に進水し、1934年4月28日に就役。- 【大戦前】
大戦前の活躍としては、前日本駐米大使の「斎藤博」がワシントンで亡くなったときに、その遺骨を日本まで運んだ話が有名だろう。
※これは1925年に駐日大使だった「エドガー・A・バングロフト」が日本で客死した際に、軽巡洋艦「多摩」で遺体を礼送した返礼として行われた。
日本に到着後、特型駆逐艦の暁、響、狭霧に先導され、木曾から出迎えを受け、両国の国旗を半旗に掲げて横浜港に入港した。 - 【大戦中の主な活躍】
1939年ごろから真珠湾で行動。
1941年12月7日の真珠湾攻撃(パール・ハーバー)時には、ミッドウェー島への輸送任務の途中だったため、アストリアは攻撃を受けなかった。
真珠湾攻撃の翌日、真珠湾攻撃に参加した日本の空母の捜索を行った。
1942年5月ごろに珊瑚海海戦に参加し、レキシントンとヨークタウンを守るために対空弾幕を張り、防空に徹した。しかし、レキシントンは…大炎上ののち沈没。
1942年6月ごろにミッドウェー海戦に参加した。その後、伊168の雷撃を受け沈没したヨークタウンに代わり第17任務部隊の旗艦としてしばらく行動した。 - 【第一次ソロモン海戦】
1942年8月9日の深夜に発生した「第一次ソロモン海戦」では、妹の「クインシー」「ヴィンセンス」とともに、日本海軍の艦隊の探照灯による集中砲撃を受けた。
アストリアは反撃を行ったが、夜間の戦闘による味方への誤射を懸念、砲撃を躊躇(確認のため一時中断)してしまう。
中断した結果、一方的な砲撃をくらい飛行機格納庫が炎上、姉妹ともども格好の的になってしまった。
探照灯を向けられ、自身と妹たちが炎上する中、最後の反撃を行い重巡洋艦「鳥海」の第一砲塔に砲撃を加えたが、自身は大炎上で大破した。 - 【最期】
戦闘終了後、復旧作業を試みたが、火災はおさまらず、船体は大きく傾いていき、そのまま沈没した。
「アストリア」は妹たち「クインシー」「ヴィンセンス」とともに第一次ソロモン海戦(アイアン・ボトムサウンド)で戦没した。 - 【名前】
名前はのちにクリーブランド級の19番艦「アストリア(CL-90)」に引き継がれた。
KAN-SENのアストリア
- 【公式の紹介】
ニューオリンズ級の重巡洋艦の2番艦。
面倒見がよく快活な性格だが、考えることが苦手で、彼女曰く「頭があまり良くないタイプ」。 - 【イベント「月夜の開幕曲」で登場】
イベント「月夜の開幕曲」にて登場した。
月夜の開幕曲は彼女が史実で沈んだ「第一次ソロモン海戦」をモチーフにしたイベントとなっている。
※通常海域の第4章(4-1)とほぼ同じ時間帯。 - 【性格】
公式での紹介どおり面倒見が良い性格をしている。特に好感度が失望時のボイス「ちょっとムカつく……もう~私に頼ってって言ったのに……」は頼ってほしい姉らしさを感じる。
また口調や好み、着せ替え衣装からも分かるようにギャルっぽいところも多い。
元ネタ補足
- 【あの子たちのことも好き】
友好時の「妹たちとは仲いいし、あの子たちのことも好きだけど、時々つい考えちゃうよね……もしアストリア級にしたらもっといいなぁって……」は、本来ニューオリンズ級の8番艦になるはずだった「ウィチタ」のことを指している。
※ウィチタが建造された経緯は「重巡洋艦「ウィチタ」について」を参照されたし。
まとめ
使い方は彼女のみが持つスキル「Nasty Asty」を活かしたニューオリンズ級編成での運用をオススメします(*‘ω‘ *)
特に重巡洋艦の中でも最優の「ミネアポリス」と相性が良いので、一緒に編成すると良いでしょう。
対空補正とスキル以外は特に優れた点はありませんが、今後改造が実装されれば性能はもっと伸びると思います。
性格・衣装・性能、どれも良くまとまっているアストリアですが、アストリア自身の入手方法がイベント「月夜の開幕曲」のみ(2019年1月時点)で、あまり注目されないのが残念_(:3」∠)_
常設実装、改造実装など今後に期待したいですね。
筆者:tachibana